最初の応援コメントを投稿しましょう
会員登録(無料)すると、コメント付きで応援できます
自然音・環境音カテゴリーの動画をランダムで表示しています
02:00:00
Nature Sounds nagomi
2024/02/04 20:00
03:08:28
Silent Space TV
2020/03/31 12:00
03:01:34
Sound Forest Tokyo walker
2020/11/14 13:30
01:00:01
自然の音
2015/06/20 08:11
15:56
フォレスト
2022/05/11 16:23
08:00:00
佐渡島の自然音
2021/06/10 07:50
01:00:02
miffiokunTV
2011/07/24 02:12
08:08:09
感じるスピリチュアルしゅうさんShusan Feel Spiritual
2019/02/21 08:30
--:--
RELAX - 寝かしつけ 音楽
2021/03/11 00:57
01:38:49
Forest of wing
2021/03/03 12:15
深い森の奥に佇む古民家の囲炉裏に火が灯る。秋の訪れを知らせるコオロギや、鈴虫たちの声。木炭の心地よい火の音。森で採れた山菜を、古くから家に伝わる巻物に描かれた方法で調合していく。喉の痛みを和らげる薬や、傷口を塞ぐ薬。厳しい里の冬の寒さに耐えるため、準備を整えていく。できた薬は本に記録し、新種の薬ができればその方法を丁寧に描いていく。作業の合間に茶を啜り、少しずつ作業は進んでいく。 ~~~~~~~~明治時代までの里の暮らし~~~~~~~~~~~~~~ 薬局や、西洋式の製薬会社ができる前の日本の村では、住民たちにより薬の製造が行われていました。ヘビや亀といった爬虫類から、地に生える雑草まで、何か効能はないか試行錯誤のすえ、さまざまな薬が生まれました。漢方薬として現在に伝わるものから、何の役に立つのかわからない呪術的な薬まで、多くの薬が製造されてきました。村同士では、そうした薬の物々交換が行われるようになり、薬の価値が高まると、薬の製造を生業とした薬師と呼ばれる人が現れるようになりました。今日の動画は、里の深くに住み、薬の製造を夜業にしている住民の家をイメージして制作しています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 音声はチャンネル運営者の小山皐によって製作されました。囲炉裏の音は、実際に炭火を使用して録音された音です。 木炭の撮影と録音動画→ https://youtu.be/1FVkG5g6zZY Akira Kaede氏によって撮影されたKettle Hanging Over a Fire in a Japanese Hearthを使用し、イラストは制作されています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・何か気になる点がありましたら、先ず概要欄をお読みください。 ・音声は、全て実際に録音したものを使用しています。 ・音声の構成や映像の表現は、デフォルト的なものやフィクションを含みます。 ・東京や神奈川などの首都圏ではコロナの感染が再拡大しています。そのため、飲食店や街中での録音や撮影を行うことは難しい状況です。しばらくの間は、自然系の音が多くなります。 ・前半部の文章、映像はフィクションです。あらかじめご了承ください。 ・あまりにも小さいボリュームですと音が聞こえません ・イヤホンや、使用端末によってはノイズが発生するため音質が変化することをあらかじめご了承ください。 ・以前、このチャンネルでアップしていた動画の一部はサブチャンネルに移行しています。当チャンネルのホーム画面から引き続きご覧になれます。 ・プレミア公開中は、ネット環境などにより音声や映像が乱れることがあります。あらかじめご了承ください。 ・イラストやアニメーション、音声の一部は、実際の景色よりも印象を優先して制作しているため、事実と異なることがあります。 録音機材 Tascam DR-05X (マイクはローランド製) Twitterアカウントはこちらから↓(フォローしていただけますと幸いです。) https://twitter.com/KoyamaSatsuki 映像、制作 小山皐 (著作権所有者) 使用ソフト Photoshop(イラスト制作) After effect(映像制作) Audition(音声制作) Premire pro(最終調整)