最初の応援コメントを投稿しましょう
会員登録(無料)すると、コメント付きで応援できます
女性向けカテゴリーの動画をランダムで表示しています
12:48
KOOLEs - クールエス
2023/04/04 23:30
17:17
Voice りーくん
2019/08/04 23:04
04:19
雫月みなと
2021/11/28 12:00
06:25
【女性向けボイス】初瀬くん
2020/05/22 13:54
08:45
雪那ねむ@ASMR
2023/02/08 22:00
10:16
らんぶる耳あそび
2021/02/06 12:12
02:03:46
EDEN エデン
2021/04/29 03:10
11:06
ムックン【ASMR voice】
2022/07/19 20:00
16:06
エッスンYouTube
2022/09/19 21:00
11:34
ムックン【ASMR voice】
2022/06/26 20:00
ここまで見てくれてありがとう。 ちょっと長くなるけど、今回は裏話と事務連絡を。 この後のボイスから、演出として効果的でない限り、作品に二人称は出さないようにします。 ボイスを作る時考えていることがいくつかあります。 リアルさだったり、愛情だったり、立体感だったり。 これらは俺への課題のようなものだと思っていて、最近の俺の中での課題が「ノイズ・違和感を減らすこと」でした。 ノイズは作品に入り込めない原因になるよなって。 特に俺のボイスは、寝る時聴いてくれたり、何回もリピートしてくれたりするから、小さなノイズもより大きく響くと思います。 いろんなノイズがある中で、最近一番気にしていたものが『二人称』です。 今まで、俺は相手のことを「お前」と呼んできました。 でも本当は、親しい人を「お前」と呼びたくないですし、俺も呼ばれたくないです。 そこで新しい呼び方として、「お姉さん」を使い始めました。 俺はリアルでも年下年上関係なく「お姉さん」って呼ぶことが多かったから良い工夫だと思ったんだけど…それも刺さらない人には新しいノイズになってしまいました。 もちろん、逆にこの呼ばれ方が好きっていう人もいると思います。 けれど、特定の誰かだけが喜ぶ作品は、それが刺さらなかった人にとってのノイズになることも多いし、登場頻度の多い二人称ではなおさら気になってしまうと思うんです。 だから今後は、キャラや状況などで効果的な演出にならない場合は、基本的に二人称なしのボイスを作ろうと思っています。 二人称を使わなくても、心の距離の近さを表現できるように頑張るので、応援してもらえたら嬉しいです。 本当は、俺も名前で呼びたいんだけどね。 …って思ってること、ここまで概要欄読んでくれたら伝わったと思うから、 これから俺のボイス聞く時は、俺に名前呼ばれてるんだって想像して聴いてみてね。笑 俺も、心の中では、あなたの名前を呼んでます。 ちなみに、今回のボイスも「お前」なしでもよかったんですけど、説明のために入れました。 今回のストーリー上で「お前」呼びをしなくなってからは、友達からそれ以上の関係にシフトしている…と思ってください。 …まあ、本当は友達もお前って呼びたくないんだけどね。 実は2022年に入ってからの他のボイス(boothと、YouTubeと、twitter…はちょっと怪しいけど)は、全て二人称なしのボイスでした。よかったら改めて聴いてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーー Info_ short voice / Twitter https://twitter.com/hiroma_voice?s=21 R voice / booth 後日談を投稿してます #概要欄のリンクにてボイス更新中