最初の応援コメントを投稿しましょう
会員登録(無料)すると、コメント付きで応援できます
咀嚼音カテゴリーの動画をランダムで表示しています
13:02
神楽ひなこ
2019/12/28 11:00
15:22
満腹三太夫Sandayu ASMR Eating
2019/07/01 05:23
16:49
Ryoma ASMR
2021/02/06 01:29
03:06
OSVchannel JP
2019/01/11 06:30
09:32
宮っくす宮べぇ
2020/12/24 02:15
15:47
Ryoma ASMR
2023/06/08 21:00
08:38
Ann Eating Sounds 食べる音アン
2019/03/21 10:05
00:47
kuma channel
2025/04/03 22:14
09:00
LESA ASMR레사
2021/12/28 21:01
13:36
青木歌音 / Kanon Aoki
2017/02/11 10:05
クリアな氷です。結晶が何やら凄いことになっとる。面白いなぁ。 端っこがピザみたいにぷっくり厚みがあって、ここんとこかじると噛みごたえがあるのと、パキーッとした真っ直ぐの部分とはまた違った、丸みのある美しさが好きです。 氷って……どんな部位でも綺麗で……すてきですよね……フフ…… 途中の結晶がなんか凄いので、どないなこったいと思い、「氷 結晶 構造」で検索をかけてみたら、とんでもなく難解なページしか出てこなかったので2秒で挫折しました。 何あれ。ハカセ?ハカセしか見られないページ? そういえば、結晶といったら大体は=宝石(もしくは塩や砂糖)くらいしか考えたことなかった気がする。うすい氷を作る(そして食う)なんて、子供の頃はしなかったからなぁ。 氷にも結晶があるなんて、あーいや、雪の結晶は……あるか。 子供の頃の一時期、雪国に住んでた事があって、雪の結晶をよく見てました。結晶❄️のままヒラヒラ落ちてくるから、毛糸の帽子やセーターにくっつけて鑑賞したものです。ひとつとして同じ形の結晶はないそうで、不思議ですねぇ 不思議といえば雪虫ですね。初雪の降る1週間くらい前に突然現れて、ふよふよ飛んでる雪みたいな虫。とろいので、よく手の甲にくっつけてふわふわの綿毛みたいな毛を鑑賞したものです。 アブラムシみたいなもんなんですねアレ。大人になって調べて驚きました。アブラムシかぁ……… このように、気がつくといつも話がズレにずれてしまいます。おっさんのヅラの方がまだズレないってもんですよ。 いつだったか、海外アニメの話から味噌汁をアメリカン風にアレンジする、という処に落ち着いた時は我ながら不安になりました。どういうことだってばよ、サスケェ。 サスケさんの云う悪口「ウスラトンカチ」って絶妙にダサくて面白いですね。以上、特にオチはなく終わります。よくよく考えるとどういう意味なんだ、ウスラトンカチ。